Windows

『Windows10』は非アクティブウインドウのスクロールができる

2015年8月14日

『Windows10』にして「すごく便利だなー」と感じるのは、非アクティブウインドウもマウスカーソルを合わせるだけでスクロールできるところです。

今までは一度クリックしてアクティブ状態にしないとスクロールできなかったのですが、非アクティブのままスクロールできるから余計な手間が減ります。

例えば左のウインドウでウェブサイトをスクロールして参考にしながら、アクティブ化している右のウインドウで原稿を書く、といったことができるんです。

私はライターなので原稿メインですが、エクセルのデータ集計なんかでも活躍しそう。

とにかく、クリックする手間がひとつ減るだけでも大助かりです。

ちなみにこの非アクティブウインドウのスクロールですが、オフにすることもできます。

「デバイス」→「マウスとタッチパッド」

まずは「設定」から「デバイス」を選択します。

そして「マウスとタッチパッド」タブを開くと、中央あたりに「ホバーしたときに非アクティブ ウインドウをスクロールする」の項目があるので、これをオフにするとスクロールしなくなります。

「スクロールは固定したい」という人は、こちらの設定からオフにしてください。通常はデフォルトでオンになっています。

-Windows